アスリート

皆さん、こんばんは。

卓球スクール「ラリーフィット!」コーチの星村です。

 

皆さん、パリオリンピックご覧になっていますか?

私は普段テレビを見る機会が少ないので、主にニュースで結果を確認する毎日です。

 

子ども達には4年に1回のチャンスなので、何かやってるかな~とテレビをつけてみたら張本選手のゲームが放映していました。少しの時間だからと一緒に応援しました。

 

久しぶりに張本選手の試合を見ましたが、激しい打ちあいで見ごたえがありました。

混合ダブルスでは残念ながらメダル獲得ができなかったので、ぜひ頑張ってもらいたいです。

 

柔道でもメダル獲得のニュースが沢山ありました。ラジオのニュースで肘を脱臼して手術するほどの怪我から復帰して出場した選手を紹介していました。おそらくメダルを獲得した選手だったと思いますが。

どんなスポーツでも怪我は付き物ですが、特に格闘技は怪我のリスクと重症度が格段に高いだろうなと聞いていて思いました。

 

ご存知の皆様も多いと思いますが、私、右肩と右手親指の付け根を痛めていまして、、、、。

肩については全く動かせないほどの傷みがでてしまい、現役時代でも肩の怪我は無かったのでケアの方法もよく分からず、会員の皆様にはご心配とご迷惑をおかけして申し訳なく思っています。

ようやくラケットを振ることが少しずつできるようになってきたのですが、レッスン後はいつもアイシングです。

お医者様からは、3時間は冷やすようにと言われているので、写真のようにアイス袋をシャツにいれて輪ゴムでとめています。最終レッスンの日はこのままの姿で帰らないといけないので(笑)いったいどこのアスリートだ!!とツッコミをいれてもらいたいほどジロジロ見られます。

 

野球選手が試合後の記者会見で肩をぐるぐる巻きにしているので、フロントさんには大〇翔平には程遠いとイジられています。

 

完治までは、まだ少し時間がかかると思いますが、焦らずでもなる早で治します!!

星村

 

2024.08.01_2024.8.1|コーチブログ

週末あれこれ

皆さん、こんにちは。

卓球スクール「ラリーフィット!」コーチの星村です。

 

先週の3連休は家族との休みが重なったので久しぶりにお出かけなどあれこれできました。

 

毎年植えているバジルが大きく育ったのでバジルペーストを作りました。

冷凍して必要な分だけパキって割って便利なので重宝します。

 

時間があったので、バジルクッキーを焼いていつもお世話になっている祖母に届けました。

いつものパティシエさん。

左がバジルペーストです。クッキーは焼き過ぎてカッチカチになってしまいましたがお酒のつまみにはちょうどよい(笑)ちょっと失敗!!

 

お出かけは、息子が謎解きやりたいと突然言い出したので小学生でも楽しめそうなもので検索しました。

いくつもあって迷いましたが、東京スカイツリー(ソラマチ)の郵政博物館で行われている謎解きに行くことにしました。

私、謎解きは初めてでどんなもんだろう??と思っていました。

凄く楽しくて、こちらの郵政博物館がまた良かった。

郵便事業の歴史が貴重な展示品を見ながら学べますし、世界中の珍しい切手がものすごい数展示されていて、チョコレートの香りがする切手などもありました。

写真は、時代は忘れてしまいましたが(確か明治時代?)実際に使用されていた窓口のカウンターです。

子どもでも楽しめるゲームもいくつかありました。

謎解きは思ったより難しくて最後の最後の1問を残してタイムオーバー(涙)。

それでも家族で十分に楽しみました。

来年の7月まで開催しているとのことなので、ご興味のあるかたは「郵政博物館 謎解き」で検索してみてください!

 

子ども達は今日から夏休みに入りました!!

今年も良い思い出がつくれるようにしたいと思います。

 

星村

 

2024.07.19_2024.7.19|コーチブログ

工事中です

皆さん、こんにちは!

卓球スクール「ラリーフィット!」コーチの星村です。

 

現在、卓球場は工事中です。

 

おそらくレッスンにご参加の皆さんはお気づきに・・・・・・・ならないでしょう(笑)。

ひそかに進めています。

 

下の窓に取り付けている「ラリーフィット!」のロゴを交換しています。

 

取り外しているのが現在のもので、左側の取り付けているのが新しいものです。

色が変わっていますし、ヨレヨレしてきているので新しくすることにしました。

 

そして、せっかく交換するのであれば安全強化も怠りません。

ロゴは発泡スチロールの板に貼っているのですが、これを『ベニヤ板』にしました。

窓ガラスは飛散防止のフィルムで保護をしているのですが、より一層安全にするためには『ベニヤ』でしょ!!と考えて、またまたDIYです。

 

これを持って電車はなかなか大変でしたが、その甲斐あって仕上がりも綺麗ですし寸法通りぴっちり収まっています。

道路側だけでなく、川側もあるので全部で12枚!!

現在、まだ3枚(笑)。

 

空き時間に少しずつしかできないので、なかなか完了しませんが、皆さんに気づかれないようにコツコツと進めています。

 

安全対策には終わりがありません。

いつどんなことが起きても、その影響を最小限に抑えられるよう、これからも気づいたところを着実に改善していきたいと思います。

 

星村

 

2024.07.05_2024.7.5|コーチブログ

ニジイロ

皆さん、こんにちは。

卓球スクール「ラリーフィット!」の星村です。

 

昨年の夏休みに三重県に旅行をしました。

そして、とあるテーマパークの昆虫展に行きニジイロクワガタの幼虫を買って帰りました。

 

幼虫を育てるのはカブトムシで経験はあったのですが、海外種のクワガタとあって育ってくれるのか不安がありました。

調べてみると環境に強い種類のようで、特に苦労もなく無事に「幼虫⇒さなぎ⇒成虫」と成長してくれました。

 

写真では伝わらないかもしれませんが、緑色でキラキラしていて昆虫とは思えないくらい美しい体をしています。

ちなみに人気のある昆虫で3,000円~6,000円で販売されています。日本ではとても貴重なクワガタのようです。

 

子ども達は、昨年の夏からずっと育っていく様子を観察してきたので成虫になって虫かごの中でうろうろしている姿をみて楽しんでいます。

今まで昆虫展などでしか触れたことがなかったので、それはそれは嬉しいだとろうなと思いました。

 

これから梅雨に入っていきますが、すでに真夏のような日が何日かありました。

今年の夏はどこでどんな体験ができるのか。

 

まだ予定は何も立てていませんが、ニジイロクワガタと同じくらい楽しい思い出がつくれるような夏にしたいと思っています。

 

星村

 

 

 

2024.06.20_2024.6.20|コーチブログ

レッスンで大切にしていること

皆さん、こんにちは。

卓球スクール「ラリーフィット!」の星村です。

 

私は卓球コーチの資格を取得しているのですが、日本スポーツ協会から指導者向けの情報誌が送られてきます。

全て読むわけではないのですが、全体を把握して関心の高い情報は他のコーチ達にも情報共有しています。

 

ラリーフィット!では、レッスンのなかで大切にしている事の一つに、『ジュニアクラスには考えてプレーすることを促す』があります。

スポーツでの経験は実社会で役に立つと言われますが、特に『考える力』を身につけることに非常に大きな効果があると感じています。

その重要性を解説した良い記事が、先ほどの情報誌の5月・6月号に掲載されていました。

記事の中でこのように書かれていました。(ピンクの付箋紙がついてます)

「スポーツは考えたことの結果より、考えを基に体を動かして具体的な解決策を模索することが楽しい」

「自分なりのイメージができ、上手くいくとそれが何とも言えない喜びにつながる」

「考えてうまく動けた成功体験とその学びは、他の教科にも汎用でき社会にでたときの問題解決の力になる」

 

卓球は回転の競技で、真っ白なボールはその回転が分かりにくいです。

だからこそ、コーチから「なぜこう(ミス)なると思う?」「今、どうなってるのかな?」「どうしたら上手くいきそうかな?」と多くの質問ができます。

 

初めは分からなくて黙ってしまったり、質問と全く違う回答が返ってくることもあります。

でも、ボールを打ちながら答えを探し、成功したときに『どうやってやったの?』と聞くと『〇〇〇をやってみた!!』と返してくれるようになります。

 

この瞬間、私たちコーチも「あ~~成長してるなぁ」と感じ嬉しくなります。

考えることが自体が楽しくなり、自分なりに考えて挑戦し体を動かして答え合わせをする。うまくいかない時は、また答えを探して体を動かす。

そこにコーチ達の「考えるためのヒント」となる質問が入る。

 

そして、この『質問』にも、何を、どのタイミングで聞くのか。また、答えが返ってきたときにどんなリアクションをするのか。コーチ側の力量が試されます。

 

日々、レッスンの中で子ども達が学び、私たちも学ぶ。

そんな素敵な空間と時間をこれからも提供していきたいと思っています。

 

星村

 

 

 

 

 

 

 

2024.06.07_2024.6.7|コーチブログ