10月期が始まりました!!

皆さん、こんにちは!

卓球スクール「ラリーフィット!」コーチの星村です。

 

10月に入り新しい期がスタートしました。

私たちのスクールは、3ヶ月1期制をとって運営しています。なので10月、11月、12月が今期となるのですが、2012年のオープンから数えて52期となります!!

 

今期はスクールにとっても大きな変革の期となりました。

9月までは『57クラス』だったクラス数が『65クラス』に増設されました。

そして、一般クラスは4レベル制(初心者・初級・初中級・中級)でしたが、こちらを6レベル制(初心者・初級・初級Ⅱ・初中級・中級・上級)に変更しました。

 

道路から見える窓の看板にも65クラスに増設されたことをPRしています(笑)。

 

会員数の増加に伴い、クラスの選択がしやすく、より近いレベルの方とレッスンにご参加いただける環境を整えるため変更をいたしました。

 

これにより私たちコーチ陣もそれに応じたレッスンを行う必要があり、コーチ全員が集まって合同研修を行いました。

どのクラスでどのような練習をするのかといった内容から、練習方法やメニューの組み方などの確認を行いました。

ほぼ1日中行いましたが、休憩の合間は汗だくになって卓球しているコーチもいました💦

う~~ん。やっぱり卓球好きなんだな( ´艸`)。

 

まだ始まったばかりですが、会員の皆様に今まで以上に卓球を楽しんでいただけるよう今後も工夫を凝らしていこうと考えています。

 

ということで、ここ最近は10月期に向けてやや忙しい毎日でしたが、先日、家族と一緒に下北沢で行われていたナイトイベントに行きました。

久しぶりの下北沢。

私が学生の頃に来ていた頃と全く違う雰囲気の建物が沢山ありました。

昔とは違ったお洒落感!!

イベントのメインは、月のバルーンです。

でっかい猫もいました。

正直、何がアートなのかは私には分からないのですが、凄く綺麗で沢山の人でにぎわっていました。

毎年やっているイベントのようなので来年もぜひ行こうと思います。

星村

 

 

2025.10.10_2025.10.10|コーチブログ

おいしい店探し

皆さん、こんにちは!

卓球スクール「ラリーフィット!」コーチの吉川です。

先日、スクールの近くにある「麺屋きころく 練馬氷川台」に行って、台湾まぜそばを食べてきました。

 

入社してすぐ、星村コーチから「近くにおいしいラーメン屋があるよ」と教えてもらっていたのですが、休憩時間や退勤のタイミングが合わず、なかなか訪れる機会がありませんでした。今回ようやくお店に行けました。

 

台湾まぜそばなんて名前ですが、実は台湾発祥ではなく、名古屋生まれの料理なんだそうです。どのあたりが台湾なのかは謎ですよね。しいて言うなら、らーめんのタレがピリ辛なところでしょうか(笑)

 

そんな謎が多い台湾まぜそばですが、極太麺は食べ応え抜群で、タレが絡んでとてもおいしかったです!余ったタレにサービスのライスをINして、余すところなく堪能しました。

 

 

現在もおいしいお店を開拓中ですので、ラーメン屋さんに限らず、このあたりでおすすめのお店があれば、ぜひレッスンのときに教えていただけると嬉しいです。

 

吉川

 

2025.09.18_2025.9.18|コーチブログ

くるくるボール完成!!

皆さん、こんにちは。

卓球スクール「ラリーフィット!」コーチの星村です。

 

以前 道具をコツコツ作るのです。のタイトルで投稿しましたカラーつきの「くるくるボール」が完成しました!!

6月から製作がスタートして、ようやくレッスンで使用を開始しました。

 

予想はしていましたが、マジックがラバーへ色移りしないためのフキフキ作業に相当の時間を要しました。

今回はボールの数が多いですから~~~(笑)。

 

色塗りはMeguコーチ。フキフキをTaiコーチがメインで進めてくれました。

大変だったと思いますが、二人の協力に感謝です!!

 

早速、レッスンで活用しています。

今まで数が少なかったので、使っては拾い使っては拾いと効率が悪かったですが、沢山あるので思いっきり使うことができて練習がしやすくなりました。

 

 

今までのボールも継続して使用します。

 

白い部分が全然違ってる・・・・・・・・。10年以上使っていますからね。

なんか『鈴カステラ』みたいだ(笑)。

そして、数が増えたので収納袋も新しくしました。

 

 

キティちゃん。。。。

かわいい。うふぅ💛。

 

窓枠のところに常時置いていますので、良かったら皆さん手に取ってみてください。

このボールで、ガンガン回転練習していきましょう!!

 

星村

 

 

 

 

 

 

2025.09.13_2025.9.13|コーチブログ

新潟!!

皆さん、こんにちは!

卓球スクール「ラリーフィット!」コーチの吉川です。

 

8月10日から8月15日までの5日間、地元・新潟に帰省してきました。

 

新潟に帰るのは年末以来だったので、家族や友人知人に会えること、そして大好きな新潟のラーメンを食べられることを、とても楽しみにしていました。

 

今回の帰省は「よく食べ、よく寝る」5日間で、なんとラーメンはこの5日間で6杯も食べてしまいました(笑) 1日一杯以上の計算になりますね。

 

ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、新潟は知る人ぞ知る「ラーメン大国」で、5大ラーメンと呼ばれるご当地ラーメンがあります。5大ラーメンの詳細は割愛しますが、秋葉原にある「青島食堂」という、生姜醤油ラーメンを提供している人気のラーメン屋さんも、本店は新潟にあります。

 

 

(燕三条背油ラーメンです。うどんみたいな太麺に背油がかかっているのが特徴です)

 

新潟のラーメンを満喫できたことはうれしかったのですが、帰省直前に体調を崩してしまい、地元で卓球ができなかったことが少々悔やまれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(お気に入りのお店で2杯食い!!)

 

ただ、帰省初日に、私が以前所属していた卓球チーム主催の練習会があり、その運営のお手伝いだけさせていただきました。

40人以上が集まった練習会だったのですが、ほかのチームの方も知り合いばかり。ひさしぶりにチームの先輩や後輩、知り合いの方々と会えたり、緊張感のある試合の雰囲気を間近で感じられたりと、とても充実した時間を過ごせました。

 

(夜に友達とラーメンを食べたあと、実家でマグロの刺身を。ごはんお替りしました)

 

次回は体調万全で帰省し、思いっきり卓球も楽しみたいと思います!

 

吉川

 

2025.09.02_2025.9.2|コーチブログ

日本の美しさを再発見

皆さん、こんばんは!

 

卓球スクール「ラリーフィット!」コーチの星村です。

今年の夏も大変な暑さが続いていますが、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?

 

私は今回の夏休みで、奄美大島と山口県の秋芳洞へ旅行に行ってきました。奄美は実に8年ぶり。しかも、夏の奄美は約20年ぶりでした。

両親が奄美の出身で小学生の頃は毎年訪れていた思い出の地。海で真っ黒になるまで遊んだ記憶が今回の旅で一気に蘇りました。

エメラルドグリーンの海を目の前にした瞬間、「ああ、帰ってきたな」と思いました。

今回は、家族でシュノーケリングツアーにも参加。なんとウミガメと一緒に泳げるという夢のような体験!後ろに写っている海にウミガメが生息しているので必ず出会えるツアーでした。

この場所から数十分の場所で釣りにも挑戦。サンゴ礁の合間にエンゼルフィッシュが沢山見えましたが、残念ながら一匹も釣れず(笑)。景色だけ堪能しました。

さらに、マングローブの森ではカヌー体験も。ここでは山の美しさを感じる1時間でした。

 

奄美大島は、島全体が世界自然遺産に登録されていて、この島にしかいない希少な生き物がたくさん暮らしています。 その代表格が「アマミノクロウサギ」。夜行性で、森の奥にひっそりと生きるこの黒ウサギは、奄美と徳之島にしかいない固有種です。

ただ、近年では交通事故に遭う黒ウサギが増えているそうで、保護や治療、生態研究を行う施設もできていました。

 

久しぶりの奄美で感じたのは観光スポットの多さ。 世界遺産登録の影響もあって、お洒落なカフェや雑貨屋さん、地元食材を使った飲食店などが増えていていました。ただ、変わらないのはゆったりとした時間が流れている——そんな感覚でした。

この写真↑↑↑分かりますか??

トイレがオーシャンビュー!!トイレでゆったりとした時間を満喫!??

 

そして、奄美といえば忘れてはいけないソウルフード——「鶏飯(けいはん)」。  昔から大好きな食べ物の一つなのですが、今回の旅では家族もその美味しさにすっかり魅了されてしまい……なんと、滞在中に4回も食べました(笑)

 

 

奄美から東京へ戻る途中で山口県の秋芳洞へ立ち寄りました。

ここには奄美とはまた違った“静けさ”がありました。 鍾乳洞の中はひんやりとしていて、まるで地球の心臓に入っていくような感覚。何万年もかけてできた造形美に、ただただ圧倒されました。

 

入口の水の透明度。暗闇の中で照らされる鍾乳洞の岩々に感動しました。自然が生み出すものには“時間”という重みがあるんですね。

 

今回の旅で感じたのは、 奄美の海も、秋芳洞の岩も人の心をほどいてくれる力があることです。こんなにゆっくりと旅を楽しめたのは本当に久しぶりでした。

 

家族は早速、来年も奄美に行く!!となっています(笑)

出来なかったことも沢山あるので次回の旅の楽しみにとっておきたいと思います。

 

星村

 

 

 

 

2025.08.21_2025.8.21|コーチブログ