冷たいスイーツ

皆さん、こんにちは!

卓球スクール「ラリーフィット!」コーチの吉川です。

 

連日30度超える暑さが続いていますね。

関東はまだ梅雨明け前だというのにこの気温……。梅雨が明けたら一体どうなってしまうのか、今からちょっと怯えています。

 

そんな猛暑を乗り越えるために、今日は冷たくておいしいスイーツが楽しめるお店をご紹介します!

 

そのお店は、京王線・下高井戸駅から徒歩5分ほどの場所にある「美麗(メイリー)」さんです。

レッスン中にお話ししたことがあるので、聞き覚えのある方もいらっしゃるかもしれません。

 

こちらのお店で提供されている“台湾かき氷”が、とにかく絶品でして!

 

一般的なかき氷とは違い、水ではなくフルーツやミルクを凍らせた氷を使用しているのが台湾かき氷の特徴です。

さらに、このお店独自に台湾茶やスパイスを氷に組み合わせているので、濃厚なのに後味さっぱり。

上にトッピングされたしゅわしゅわのエスプーマと、しゃりしゃりの凍った削りいちごが、さらに爽やかさを引き立ててくれています。

 

(こちらはキウイ味。上のふわふわがエスプーマです)

 

ぼくは甘いものが少し苦手で、よくある「練乳たっぷりのかき氷」にはあまり惹かれないのですが、このかき氷はまさに運命的な出会いでした(笑)。

 

お値段も1200~1500円ほどと、ちょっとしたご褒美にはぴったりの価格ではないでしょうか。

(こちらはいちご味です。)

(こちらはマンゴー味。すんごい濃厚です)

その日によって複数のかき氷味が楽しめます。詳しくは公式サイトをご覧ください。

 

 

毎年、池袋東武百貨店で行われている「台湾フェア」にも出店されているそうなので、イベントなどで見かけたらぜひ立ち寄ってみてください!

 

暑い夏をおいしいスイーツで一緒に乗り越えましょう!

 

吉川

2025.07.01_2025.7.1|コーチブログ

道具をコツコツ作るのです

皆さん、こんにちは!!

卓球スクール「ラリーフィット!」コーチの星村です。

 

ラリーフィット!では「優しく楽しい卓球スクール」をモットーに掲げています。

 

スクール運営の中で、この優しく楽しいという考え方が日々の行動の大きな指針となっています。

その一例に、レッスンでは『道具をよく使う』があります。

道具を使うことで、よりわかり易く、優しく、簡単に感じていただけることが多いからです。

 

「この技術を覚えるには、こんな物があるといいんじゃないかなぁ~~??」から道具作りが始まります。

 

結果として、、、、売ってないので作ります。

 

これがまた楽しいんです!!

作っている最中は、ほぼ図工のお時間。

 

だだし!!

イメージした物がすぐにできるわけでは無く、手が瞬間接着剤だらけで皮膚がちぎれそうになるなど毎度のことです。

 

それでもめげずに最後まで作り切るのは、私がDIYが好きだからかもしれません。

 

そんな私がスクールオープン当初に作った『回転が分かるボール』があります。

 

真っ白な市販のボールにマッキーで色つけました。

かれこれ、8年ぐらい使っているので黄ばんどります( ;∀;)

 

もう限界だなーーーー。新しいのに変えないとなぁ・・・と思っていたところ、Meguコーチが制作に協力してくれました。

Meguコーチ考案の新しいデザイン。

回転が見えやすそう!!

 

しかし、ここで終わりません。

マッキーがラバーに色移りしてしまうので、ふきふき磨きをして表面のインクを取る作業をしてレッスンで使用できます。

数十個作ってくれたので、手をマッキー色にしながら頑張ってくれました。

Meguコーチありがとう!!

 

ん~~~。古いボールはどうしようか・・・。

ラリーフィット!記念館に展示するかもしれないので(笑)とっておくか・・・。

 

もうしばらくでこの新しいボールが出てくると思います。

皆さんお楽しみに!!

 

ちなみに、ボールの名前は「くるくるボール」です。

 

星村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025.06.19_2025.6.19|コーチブログ

おうちカレーを超えたカレー

皆さん、こんにちは。

卓球スクール「ラリーフィット!」コーチの吉川です。

「ラリーフィット!」のコーチになって初めてのブログになります。今後もスクールの最新情報や、日々のちょっとした出来事など、お知らせしますので、よろしくお願いします。

 

さて、実は最近、カレー作りにハマっています。

 

といっても、スパイスから調合するような本格的なものではなく、市販のカレールーを使った「おうちカレー」の話です。その中でも、自分で作るからにはおいしいものが作りたい!と思い、いろんなYouTubeのレシピを参考にしながら試行錯誤しています。

たとえば、玉ねぎを飴色になるまで炒めてみたり、隠し味にキムチを入れてみたり……

いろいろ試していたら、ついに「これだ!!」という最強のレシピにたどり着きました!!

今日はそのレシピのポイントを皆さんにシェアしたいと思います!!

 

ポイントはたったの2つだけ!

 

①お肉に塩を多めに振り、しっかりと焼き色をつける

焼き色をつけることで、香ばしさが出て、ぐっとコクが増します。これは「メイラード反応」という化学反応によるもので、タンパク質の構造が変化し、豊かな風味が引き出されるそうです。

 

②野菜は煮ないで蒸して火を通す

実はこれが一番のポイントです!

塩を振ったお肉と一緒に蒸すことで、塩分が徐々に野菜に移っていきます。野菜はその塩分を溶かそうと水分を出すのですが、その水分には野菜の旨みがたっぷり詰まっているそうです。最初から水で煮てしまうと、塩分濃度に対して水分量が多すぎるため、野菜の旨みをうまく引き出せません。この蒸す工程を挟むことで、最初から2日目のカレーのような深みが生まれます。蒸すときは、水がなくならないように適宜追加し、しっかりと野菜に火を入れてあげてください。

 

 

これらのポイントを抑えれば、とてもおいしい「おうちカレーを超えたカレー」が出来上がります!カレー好きの方は、ぜひ一度試してみてくださいね!

 

吉川

 

2025.06.11_2025.6.11|コーチブログ

今年も始めました!!

皆さん、こんにちは!!

卓球スクール「ラリーフィット!」コーチの星村です。

毎年恒例ですが、今年も「畑」始めました!!

かれこれ5年ほど続けています。始めたばかりの写真が懐かしい。

 

まだ、子ども二人も小さかった(笑)。

娘は目を保護すると言って水中メガネをつけてます。

この時は遊び感覚で手伝ってくれていましたが、今では全然やってくれません!!

 

そして今年の夏はというと、植えているものもほぼ同じです~~。

 

ここ最近は生ごみコンポストを始めて土にかえしているので、それに入っていた「かぼちゃ」が芽をだしてます。

写真下のバジルとシソの間に小さく3枚の葉をつけています。

バジルとシソは、料理にちょい足しにとても便利なので家庭菜園におススメです。

特にバジルはペースト状にすると白身魚にのせたり、ピザやパスタにも合うので今年も作りたい一品です。

 

上手く育てば、夏ごろに収穫ができるはずなので、それを楽しみに水やりを続けたいと思います。

 

星村

 

 

 

 

 

2025.05.29_2025.5.29|コーチブログ

2025年はジェットコースター

皆さん、こんにちは!

卓球スクール「ラリーフィット!」コーチの星村です。

 

今年に入って色々なことが身の回りに起きています。

 

まずは正月早々から目の手術となり、人生初の入院・・・。

そして入院している最中に今度は娘が足を骨折・・・。

 

なかなか大変な新年となり、皆様には本当にご迷惑をおかけしました。

今は普段の生活を取り戻しましたが、改めて家族も含めて周囲の存在のありがたさに気づかされました。

 

そんなアクシデントからの2025年ですが、ハッピーな事も起こりました。

子ども達がチョコボールの『金のエンゼル』を数カ月の間に2回引き当てました!!

 

 

子ども達が言うには『2500個に1枚』らしいです。メーカーの公式では無いですが確かにネット情報で、すごく低い確率とありました。

当たったお店で異常なほど子ども達が興奮していたので、これを聞いて納得しました(笑)

 

チョコボールを買い始めたのは最近になってからで、1回目が当たるまで30個くらいしか買ったことがなく、2回目は3ヶ月もたたないうちで物凄い幸運だと思います!!

景品は2種類あり、先日2回目分をハガキで送りました。

景品が届くまで5週間ほどかかるので、1回目の景品で遊びつつ2回目を待っています。(なんて贅沢)

 

5月に入ってからは特段何もなく平穏に過ごしていますが、このジェットコースターの2025年、後半にどんな事が待っているのかドキドキしてます。

が、運は自らつかみに行く!!という気持ちで過ごしていこうと思っています。

 

星村

 

 

 

 

 

 

2025.05.15_2025.5.15|コーチブログ