わんふに

皆さん、こんにちは!

卓球スクール「ラリーフィット!」コーチの星村です。

 

週末に引き続き、本日も本当に暑いです!!東京の予想は37度。お出かけの皆さんは、

熱中症にご注意ください。

 

以前にも、ブログでお伝えしたことがありますが、私の両親は奄美大島の出身です。

父は今でも定期的に奄美に帰省して畑仕事や庭の管理をしています。

ちょうど、今、奄美にいて育てているバナナの写真を送ってきてくれます。

下に垂れ下がっている紫のものがバナナの花だそうです。

よく育っていたようですが、先日の台風で倒れてしまったものもあり、ショック

を受けていました。(残念)

奄美では、マンゴーやポンカン・タンカン(ミカン類)など、南国フルーツが

豊富ですが、豚肉料理も有名です。

 

そして、私が小さいときから大好きなのが『わんふに』です。こちらは、島豚の

あばら骨の塩茹でです。

昨日食べたのですが、ユウトも美味しいと軟骨までバリバリ食べてました。

 

そんな南国の奄美ですが、本日の気温を調べたら、なんと最高気温32度!!

ん~~、びっくりです。

 

星村

 

※スクールでの新型コロナウイルス感染防止対策について。

https://rallyfit.jp/blog/info/2952

 

2020.08.11_2020.8.11|コーチブログ

ラケットのこだわり

皆さん、こんばんは!

卓球スクール「ラリーフィット!」コーチの小野です。

 

今日はラケットについて紹介します。

 

僕は現役時代シェークハンドではなく

中国式ペンホルダーを使っていました。

 

当時からは買い替えましたが、右のラケットです。

(左はレッスン用のラケットです。)

シェークハンドに似ていますが、グリップが短いです。

 

痛くなりやすい部分を削り、持ちやすくしています。

写真では分かりにくいですが、親指があたる場所や、裏側を削っています。

 

ラケットにこだわりを持つと、大切にする意識が芽生えてきます。

 

小野

 

※スクールでの新型コロナウイルス感染防止対策について。

https://rallyfit.jp/blog/info/2952

2020.08.08_2020.8.8|コーチブログ

自家製ピクルス

皆さん、こんにちは!

卓球スクール「ラリーフィット!」コーチの星村です。

 

8月1日に関東の梅雨明けが発表されましたね。いよいよ本格的な夏が来た!!

と感じる週末になりました。

 

我が家の家庭菜園ですが、雨続きのなかでも成長しくれて、かなり収穫できるよう

になりました。

 

たくさん採れたのでピクルスにしてみました。

スーパーで買ったパプリカも足して、お酢、水、砂糖、塩を混ぜた液に漬け込みます。

横からみると野菜みっちりです。

酸味があるので、子ども達には厳しいかな~~と思いつつも食べさせてみると、

「美味しい!!」といって、ぼりぼりぼりぼり食べていました。

 

暑い日には、すっきりして気分もよい!!ナイスなピクルス👍です。

 

星村

 

※スクールでの新型コロナウイルス感染防止対策について。

https://rallyfit.jp/blog/info/2952

2020.08.04_2020.8.4|コーチブログ

ダイエット食品?

皆さん、こんにちは!

卓球スクール「ラリーフィット!」コーチの小野です。

 

2020年、ダイエットをしてます。

そんな中、出勤日によく食べているのがこちらです。

個人的にたこは、ダイエットに向いていると思います。

焦らずできることを継続して、筋肉量を落とさずに

ダイエットを成功させます。

 

小野

 

※スクールでの新型コロナウイルス感染防止対策について。

https://rallyfit.jp/blog/info/2952

2020.08.01_2020.8.1|コーチブログ

濃度チェック

皆さん、こんばんは!

卓球スクール「ラリーフィット!」コーチの星村です。

 

本日は、スクールで消毒液として使用している次亜塩素酸水の濃度チェックをしました。

レッスンに参加される皆さんには、入退場の際に手指へのアルコール消毒にご協力いただい

ていますが、卓球台やボール、床などの施設備品には次亜塩素酸水を使用しています。

 

この次亜塩素酸水、新型コロナウイルスに対して有効とされていますが、一定の濃度

(拭き掃除には80PPM以上)が必要との指針があります。

 

そこで、定期的に濃度のチェックを行っています。

黄色い試験紙に吹きかけると色が変わり濃度が分かります。

濃度は100PPMで使用しています。

 

そして、日光にあてたり、使用期限を過ぎると濃度が低くなるということなので、日に当たら

ないところで保管して、使用期限も守っています。

必要な分を、その都度、容器から取り出しています。

 

細かいことですが、今後もきちんと管理をして適正に消毒が行えるように努めていきます。

 

星村

 

※スクールでの新型コロナウイルス感染防止対策について。

https://rallyfit.jp/blog/info/2952

 

 

2020.07.29_2020.7.29|コーチブログ